本ページはプロモーションが含まれています

生活家電

マキタクリーナーCL115FDとマキタクリーナーCL116Dの違いを比較

2025年2月16日

この記事では、マキタのクリーナーCL115FD(2021年8月発売)とCL116D(2022年6月発売)の違いについて書いています。

マキタのクリーナーは吸引力があり、どこでも持ち運びができると評判です。

どちらも充電式のクリーナーですが、違いは次の○つです。

どっちがいいか・・・ですが、

違い

  • CL115FDは紙パック式、CL116Dはカプセル式
  • 連続使用時間がCL115FDは約50分(標準)だが、CL116Dは約15分
  • CL115FDはワンタッチスイッチだが、CL116Dはトリガースイッチ
  • 高い吸引力がほしい方や長時間稼働させたい方にはCL115FDがおすすめ
  • 軽量さや手軽さ、カプセル式の手入れを重視する方はCL116がおすすめ

どのように違うのか、詳しく解説していきますね。

マキタクリーナーCL115FDとCL116Dの違いを比較

マキタのコードレスクリーナー「CL115FD」と「CL116」は、以下の点で主な違いがあります。

特徴・機能CL115FDCL116
ゴミを集める方法紙パック式カプセル式
連続使用時間標準モードで約50分約15分
スイッチタイプワンタッチスイッチトリガースイッチ

では違いをひとつずつ見ていきましょう。

CL115FDは紙パック式

CL115FDは紙パックが入っています。

(画像参照:公式サイト)

CL115FDは紙パック式で、ゴミ捨てが簡単です。

一方、CL116はカプセル式で、フィルターを直接洗浄できます。

(画像参照:公式サイト)

カプセル式は中のゴミを捨てて、洗浄する必要があります。

そういった手間が面倒な方はCL115FDの紙パック式の方が楽に使えるでしょう。

CL115FDの方が連続使用時間が長い

CL115FDはパワフルモードで35Wの高い吸引力を持ち、標準モードで約50分の連続使用が可能です。

一方、CL116は吸込仕事率21Wで、連続使用時間は約15分です。

CL115FDはワンタッチスイッチ

両者はスイッチタイプが異なります。

(画像参照:公式サイト)

CL115FDはワンタッチスイッチで、ボタンを押すと連続運転が可能です。

ボタンひとつで強、標準、パワフルの切り替えができます。

一方、CL116はトリガースイッチで、押している間だけ運転します。

(画像参照:公式サイト)

マキタクリーナーCL115FDとCL116Dの共通点

CL115FDとCL116Dの共通点としては、次の点があげられます。

  • どちらも充電は4時間程度
  • どちらも重さは1Kg程度

どちらも1充電時間は約4時間程度です。

また、重さは1.0Kg前後で、それほど違いません。

マキタクリーナーCL115FDはこんな人におすすめ

マキタクリーナーCL115FDは、標準モードなら50分連続使用できます

1回のお掃除で、長時間使用する人におすすめです。

また、掃除したゴミは紙パックで捨てることができます。

お手入れを楽にしたい人にもおすすめできます。

マキタクリーナーCL116Dはこんな人におすすめ

マキタクリーナーCL116Dは、連続掃除時間が15分と短めです。

そのため、1回の掃除が短時間で終わる方におすすめできます。

また、ゴミは紙パックではなく、カプセルを外して捨てるだけでOKです。

紙パックの購入費用が抑えられるので、ランニングコストを下げたい人にもおすすめです。

\楽天ポイント4倍セール!/
楽天市場
\商品券4%還元!/
Yahooショッピング

マキタのコードレスクリーナーCL115FDとCL116Dの違い~まとめ

この記事では、マキタクリーナーCL115FDとCL116Dの違いについてご説明しました。

主な違いは次の通りです。

違い

  • CL115FDは紙パック式、CL116Dはカプセル式
  • 連続使用時間がCL115FDは約50分(標準)だが、CL116Dは約15分
  • CL115FDはワンタッチスイッチだが、CL116Dはトリガースイッチ

連続使用時間が長いCL115FDの方が使いやすさの点でもおすすめだと言えるでしょう。

-生活家電